2025年4月30日
こんにちは、キャリアコンサルタントの村上です。
皆さん、待ちに待ったゴールデンウイークが始まりましたね😊
レジャーやお出かけが楽しく、新緑の気持ちがいい季節となり、日中は汗ばむ日も出てきました。
朝晩と昼の寒暖差が激しいため、体調には十分気を付けたいものですね💪
さて体調も心配ですが、春は自律神経が乱れやすい季節です。
それは新生活の始まりや、気候の変化などによるストレスが影響しています。
春の自律神経が乱れやすい原因をみてみましょう。
・寒暖差が大きいため、疲労やだるさを感じやすい。
・生活環境の変化により、自律神経を崩す原因となる。
・気圧の変化で自律神経が乱れ、体調を悪化させる。
・花粉症の症状で、睡眠不足やストレスを引き起こす。
・日照時間が長くなると、睡眠のリズムが崩れやすくなり、自律神経が乱れる。
いかがですか?意外とそれぞれ思い当たるのではないでしょうか?
では、自律神経の乱れをととのえるためには何をしたらいいのでしょう・・・。
・体を温め、バランスよい食事をとる:体温をあげると免疫が上がります。
・適度な運動を心がける:有酸素運動が効果的。
・睡眠を十分にとる:質の良い睡眠は、自律神経が回復します。
・リラックスする環境を作る:例えば音楽を聴いたり、アロマを焚いたり。
・朝日を浴びる:朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、自律神経が整います。
・就寝前にスマホを避ける:スマホのブルーライトは交感神経が高まる原因です。
・無理をせず休息する:体調が悪い時は無理をしてはいけません。
・自己判断しない:不眠などの症状が続く場合は、専門家(医師)に相談しましょう。
春になんだか調子が出ない人は、できることから実践してみてはいかがでしょう😊
自律神経をととのえて、もうすぐ来る暑い夏に備えましょうね🍉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊田市女性しごとテラスでは、将来のキャリアプラン、職場の人間関係お仕事にまつわるお悩みごとなど、ご相談を承っております。
キャリアコンサルタントと一緒に、モヤモヤを解消するヒントをみつけませんか?
ご相談予約はコチラから☟
https://toyota-terrace.jp/reservation.html
※Zoomによるオンラインでも対応可能です💻
夕方・夜間の相談【トワイライト相談】も行っています。
5月のご予約はコチラ👇
https://toyota-terrace.jp/women/7233.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詳しいサポートメニューはコチラ☟
https://toyota-terrace.jp/menu.html